一般測量業務General surveying
現況測量
現況測量とは、地形図作成のような広範囲の測量ではなく、あくまでも必要な場所について現在の土地の状況をそのまま反映させただけの測量であり、ブロック塀・建物・既存境界標等の現地に存在する建物を測り、対象土地のおおよその寸法・面積・高さを知りたいときに実施する測量です。境界確定測量と異なり、隣接土地所有者や市町村等との立ち会いは不要ですので、短い期間と安価でご提供することができます。
- 建物を建築するに当たって、およその形状・面積を知りたいとき
- 土地の売却を考えていて、およその面積を知りたいとき
- 土地の高低差や真北などを調査したいとき
境界確定測量
境界確定測量とは隣地所有者立ち会いおよび確認や官公署の図面を基に土地の境界を全て確定させる測量のことです。土地分筆登記や土地地積更正登記を行う場合は、申請を行う土地について、境界確定測量により境界が確定していることが必要です。
- 農地と宅地を分けて宅地にして家を建てたいとき
- 登記簿の面積を正しい面積に直したいとき
- 一筆の一部を分筆して売買したいとき
- 相続が発生し、一筆を複数に分筆して登記したいとき
- 境界標が無く、設置したいとき
境界標の復元測量
天災や工事などにより境界標(杭)が無くなったり移動してしまったりした場合に境界標を元の状態に復元するための測量です。法務局に備え付けの地積測量図やお客様保管の境界確認書、役所備え付けの官民境界協定書に基づいて、隣地土地所有者立ち会いの上、境界標を復元します。また、新たな境界標は永続性のあるものを設置します。